バレエ用語「か」〜「た」行
カ
カブリオール:Cabriole
→「跳ね回る」の意。踏み切って跳び、両足を打ちます。
クペ:Coupe
→「切られる」の意。切る足の動きを指します。
グラン・パ・ド・ドゥ:Grand Pas De Deux
→男女ふたりの踊りを指します。
グリッサード:Glissade
→「滑る」の意。滑るように体重移動をさせます。
コテ・クール:Cote Cour
→コテは「脇」、クールは「宮廷」の意。舞台の上手を指します。
コテ・ジャルダン:Cote Jardin
→ジャルダンは「庭」の意。舞台の下手を指します。
コリフェ:Coryphee
→コール・ド・バレエのリーダーを指します。
サ
サンプル:Simple
→「単純」の意。
シェネ:Chaines
→「くさり」の意。鎖模様のように両足で回転しながら進みます。
シソンヌ:Sissonnne
→フランス宮廷で催された踊りの名前で、両足で踏切片足におります。
シャッセ:Chasse
→「狩りをする・追いかける」の意。片足がもう片方の足を追いかけるように進みます。
シャンジュマン:Changement
→「変更・交換」の意。両足で踏み切って跳び、足の前後を入れ替えます。
ジュテ:Jete
→「投げる・投げ捨てる」の意。片足を前/横に投げ出して軸足で踏み切り、投げ出した足の方におります。
スュル・ル・ク・ドゥ・ピエ:Sur Le Cou-De-Pied
→スュルは「上に」、クは「首」、ピエは「足」の意。片足をもう片方の足の足首に触れさせている状態です。
ソテ:Saute
→「跳ぶ」の意。片足を一歩踏み出して跳びます。
タ
タンジュ:Tendu
→「ぴんと張る」の意。足をぴんと伸ばします。
タン・ルベ:Temps Leve
→タンは「時」、ルベは「上げた」の意。ポーズを保ったまま片足で跳び、同じポーズのままおります。
チュチュ:Tutu
→子どもの言葉で「おしり」の意。バレエ用の短いスカートを指します。
ディベルティスマン:Divertissment
→「気晴らし・憂さ晴らし」の意。もとは幕間に踊られた踊りのことで、一人または数人で踊る少作品を指します。
デガジェ:Degage
→「開放する・引き離す」の意。床から足を引き離します。
デヴェロッペ:Developpe
→「発展する・広げる」の意。縮めた足をゆっくり伸ばします。
デリエール:Derriere
→「後ろ」の意。右足後ろのポジションで始まる場合、右足後ろのまま終わります。
トゥ:Toe
→「つま先」の意。トゥシューズ/つま先で立つことを指します。
ドゥシュー:Dessus
→「上」の意。右足後ろのポジションで始まる場合、右足前に終わります。
ドゥスー:Dessous
→「下」の意。右足前のポジションで始まる場合、右足後ろに終わります。
ドゥバン:Devant
→「前」の意。右足前のポジションで始まる場合、右足前のまま終わります。
ドゥミ:Demi
→「半分」の意。