バレエを始めるのに必要なもの
バレエをする為に必要な3つのアイテムをご紹介します。
(バレエ教室によっては必要なアイテムが変わる事があるので、見学や体験時に確認をしてくださいね。)
@レオタード
バレエと言えばレオタード。
いろいろな色や素材、タイプのものがありますが、黒のレオタードが一番無難でしょう。最初に買うものは、黒いレオタードをおすすめします。
レオタードは体型が顕著に目に見えてしまうので恥ずかしいと思う方もいますが、やはりバレエの為のレオタードはバレエをするのに一番動きやすく、自身の線をチェックしやすい最適の格好です。
レオタードの上に巻きスカートやパンツを履き、多少おしりや下腹部をカバーすることはOKです。
バレエのレオタードをチェック!
Aタイツ
クラシックバレエであれば、ピンクやサーモン系、白いタイツが主流です。腰からつま先までのタイプや膝丈、足首までのものなどレオタードと同じく様々なタイプのものがあります。
まずは、腰からつま先までのフーター(*)をおすすめします。
バレエ用のタイツは普通のタイツと違って伸縮性が高く、摩擦が一番起こりやすい、つま先とかかとが摩擦に強い構造になっているので足を痛めにくくなっています。また、身体を冷やさないためにレッグウォーマーを着用する事もいいでしょう。
(*)フーターとは
つま先をすっぽり覆うタイプのタイツです。その他、つま先を覆わない【トレンカ】、【レガー】タイプなどがあります。
バレエのタイツをチェック!
バレエのタイツ着用時の注意!
ムダ毛を処理していなくて、白いタイツから黒いスネ毛が透けて恥ずかしい・・・
バレエのレッスンを受けている女性から良く聞く声です。
さらに他人のムダ毛が気になってしまい、レッスンに集中できないなんていう声も。
(参照:バレエ教室の失敗談)
ご存知ない方が多いのですが、今では脱毛エステで格安で脱毛が出来る時代です。
バレエレッスンに行く為に、毎回カミソリなどでムダ毛の自己処理すると肌を痛めます。バレエで綺麗な身体を手に入れられるこの機会に、あわせてエステで脱毛を始められる事をおすすめします。
初回限定で、安く脱毛ができるエステをチェック出来るサイトがあるので参考にしてみてください。特に、膝下や腕下を安く脱毛できるエステがおすすめです!
Bシューズ
バレエのシューズと言えばトゥシューズを思い浮かべると思いますが、レッスンでは、まずバレエシューズという柔らかい生地のシューズを履きます。
バレエシューズの素材の選び方
すべて布のもの、前半分が皮のもの、すべて皮のものがあります。初めての方、入門用には、誰でも履きやすい前半分が皮のものや耐久性の高い布素材をおすすめします。
バレエシューズの裏のソールの選び方
裏のソールもすべてあるもの(フルソール)、前と後ろの二カ所に分かれているもの(スプリットソール)があります。足裏を使う事を意識出来るようになるまでは、反発のあるフルソールをおすすめします。
バレエシューズの色
色はピンクや黒が人気です。
バレエシューズをチェック!
バレエシューズはきちんと履いて選ぶことをおすすめします。
バレエシューズは普段の靴より0.5〜1.0cmくらい大きいサイズを選びます。通販などでも購入できますが、バレエシューズは実際に着用してから購入される事をおすすめします。
バレエ教室によっては、レオタードを着用しない所も。
以上の3つのアイテムがあればすぐにバレエを始めることができますが、バレエ教室によってはレオタードを着用しない所もあります。
事前に見学、体験をして確認してくださいね。
バレエ教室 | バレエレッスンDVD |
---|---|